読み物の時間

ここ数年では一番、読書が面白い時期がきている。

角幡唯介「極夜行」は北極圏の全く日が昇らない時期を旅した冒険譚。と言っても風景が真っ暗で、単独行のため思索の時間が長いこともあってそれほどドラマティックなものではない。

早瀬耕「プラネタリウムの外側」。「未必のマクベス」の作者の連作作品なのだが、悶絶した。顔を歪ませてくる作品だった。デビュー作の「グリフォンズ・ガーデン」が4月末に文庫化されるようで、これを読んだらひと段落するかも。

その他、2冊ほど積読状態となっている。ここ数年の(というよりかは10年くらいかもしれないが)僕としては、こんなに本を読むなんて珍しい。現実逃避かもしれない。

 

現実逃避といえば、このところ僕の最大の現実逃避であり希望はクラシック音楽だったのだ。

地元の県が地震津波放射能でずたずたにされた東日本大震災の灰色の日々を、僕はショスタコーヴィチレニングラードと過ごした。実際に被災された人たちに比べれば、随分余裕がある行為だとは思うが、それでも随分救われたのだった。

 

さて、最大の希望は、というと、北の大地である。いつか北海道に移住したい、というのが僕の最大の希望にして現実逃避。叶うだろうか? 実は、数年後にはその決断ができるかもしれないし、できないかもしれない。多分、10年後も今の場所にいるだろう、というのが確度の高い僕の予測。

でも僕はそれが悲しいのだ。そして、人は悲しくなると北を目指す生き物なのだ、きっと。でも、僕は知っている。北より先に北はない。あの土地は随分と寂れていて、モノトーンで、逃げ場所はないけれども、なんだか人が明るいということを。